試験ガイド
「XMLマスター:プロフェッショナル」の出題範囲毎の出題項目は以下のとおりです。
XML処理システムの構築概要
◇テキスト処理、DOM、SAX、XSLTの適用分野
- XMLデータを扱う処理システムの特徴
 - 処理システムにおける、XMLデータの適用分野
 - XMLデータを扱う処理システムにおける、注意点や考慮点
 - テキスト処理、DOM、SAX、XSLT、それぞれによるXMLデータ処理の特徴と違い、およびそれぞれの適用分野
 - XML Information Setの概要
 
◇XMLデータの伝送プロトコル
- XMLデータとバイナリデータの違い
 - データを伝送する上でのXMLの特徴
 - XMLデータの伝送における、注意点や考慮点
 - XMLデータを伝送する上での、HTTPやSMTPなどの汎用プロトコルの特徴
 - XMLデータを伝送する応用プロトコルであるSOAPの特徴
 - ビジネス文書を定義するXML応用言語の特徴
 - ビジネス文書を定義するXML応用言語の目的
 - ビジネス文書を定義するXML応用言語の適用用途
 
XSLT
◇XSLTスタイルシートの処理手順
- XSLTの利用における、注意点や考慮点
 - XSLTと名前空間
 - XSLTによる空白の扱い
 - 競合、上書き、モード、組み込みによるテンプレートルールの処理
 - 変数とパラメータを用いた処理
 - 拡張要素、拡張関数による機能の拡張・フォールバック
 - XSLTの実装
 
◇各種XSLT命令
- XSLTの各要素の機能と記述方法
 - トップレベル要素
 - XSLTの追加関数
 
◇XPathの指定
- ロケーションパス
 - 式
 - コア関数ライブラリ
 - データモデル
 
◇XSLTスタイルシートの記述
- スタイルシートとしてのリテラル結果要素
 - スタイルシートの結合
 - スタイルシートの埋め込み
 - リテラル結果要素の記述
 - 属性値テンプレート
 
DOMプログラミング(Level2)
◇DOM Level2規格の目的と種類、特徴
- DOMとは何か
 - DOMの特徴
 - DOMの目的
 - DOMの適用用途
 - DOM Level2 Core仕様書の理解
 - DOM Level2仕様書群の各仕様の概要
 - LevelとModuleによるDOMの構成
 - Level1とLevel2の違い
 - DOMの実装
 - DOMの利用における注意点や考慮点
 
◇DOMの各インターフェース
- DOMの構造モデル
 - DOM Level2 Core仕様書で定義される各インターフェイスの理解とその使用方法
 
◇DOMプログラミング
- ノードの作成・コピー・移動・挿入・削除・DOMツリーの作成
 - DOMツリーからのデータの取得
 - DOMString型とDOMTimeStamp型
 - DOMと名前空間
 - DOMによる空白の扱い
 
SAXプログラミング(SAX2)
◇SAX規格の目的と種類、特徴
- SAXとは何か
 - SAXの特徴
 - SAXの目的
 - SAXの適用用途
 - SAX2 Extensionsの概要
 - SAXの利用における注意点、考慮点
 
◇SAXの各イベント
- イベント発生のタイミング
 - イベントとコールバックメソッド
 
◇SAXの各インターフェース
- SAX2で定義される各インターフェイスと主要なクラスの理解とその使用方法
 
◇SAXプログラミング
- SAXによるXML文書内のデータの検出・解析
 - SAXと名前空間
 - SAXによる空白の扱い
 - フィーチャとプロパティの設定
 
Webサービス概要
◇Webサービスの概念
- 一般的なWebサービスの概念
 - Webサービスの特徴
 - Webサービスの目的
 - Webサービスの適用用途
 - Webサービスを実現する代表的な技術として、SOAP,WSDL,UDDIの、それぞれの役割
 
◇SOAPメッセージの構造と文法
- SOAPの概要
 - SOAメッセージの構造と文法の概要
 - SOAPの特徴
 - SOAPの目的
 - SOAPの適用用途
 
◇WSDLの文法概要
- WSDLの概要
 - WSDLの文法の概要
 - WSDLの特徴
 - WSDLの目的
 - WSDLの適用用途
 
◇UDDI概要
- UDDIの概要
 - UDDIの特徴
 - UDDIの目的
 - UDDIの適用用途
 
◇関連するXMLデータの暗号化、電子署名
- Canonical XMLの概要
 - Exclusive XML Canonicalizationの概要
 - Canonical XMLとExclusive XML Canonicalizationの違い
 - XMLデータの正規化の必要性
 - XML Encryptionの概要
 - XML Signatureの概要
 - XMLデータの暗号化と電子署名の特徴
 - XMLデータの暗号化と電子署名の目的
 - XMLデータの暗号化と電子署名の利用場面
 - XMLデータの正規化、暗号化、電子署名の手順
 
